高校通算本塁打数が62本で広陵のボンズとまで言われていた真鍋慧選手がまさかのドラフト指名漏れで話題になっています。
広陵高校の方針として基本的には大学進学を進めていることもあり、真鍋慧選手自身ドラフト3位以上に指名されなかればプロに行かないという噂だったことやファーストしか守れないという弱点があったのでドラフト指名漏れした可能性が高いです。
他に、左の野手は近年どの球団も余るほどおり、最近は右の野手を求めている傾向にあることや、打撃フォーム的に金属バットでは飛ばせるけど、木のバットでどこまで飛ばせるのか?不安が残るとコメントしていたスカウトもいたので、ドラフト上位で指名がかからなかったと思われます。
そんな広陵高校の左のスラッガー真鍋慧選手はどこの大学に進学するのでしょうか?
真鍋慧進路の大学はどこ?
真鍋選手の進学先候補として現時点で噂されているのは大阪商業大学と明治大学、早稲田大学の3大学です。
大商大と明治も早稲田も広陵とのつながりが深く、プロがダメならこの3大学のうちどれかに進学するだろうという意見が多かったです。
この中からさらに絞っていくと、まず、早稲田は野球推薦と言えどもそれなりの学力が必要であることから大商大か明治の2択だと思われます。
さらに、明治はドラフト指名漏れからの入学は近年は特別な事情を除いて基本的には受け入れない方針を採っていると噂されています。
となると、大商大に進学する可能性がもっとも高いんじゃないでしょうか?
今年カープが2位に指名した高太一投手も広陵高校から大商大ですし、また、大商大3年の渡辺聖弥外野手も広陵高校出身で来年のドラフトの目玉ともいわれるほど成長している選手ですし、プロを目指すなら大商大がいいかもしれません。
真鍋慧進路やドラフト指名漏れの理由まとめ
- ドラフト3位以上じゃないとプロに行かないと噂されていたことやファーストしか守れないことからドラフト指名漏れになった可能性が高い
- 左の野手が近年どの球団も有り余っており、最近は右の野手ほどドラフトで指名される
- 進学先候補として明治、早稲田、大商大の3つがあり、この中で明治はドラフト指名漏れからの入学は困難であること、早稲田は野球だけでなく学力が一定以上いることから、大商大に行く可能性が高いと予想
以上、広陵高校の左のスラッガー真鍋選手についてまとめました。
大学でさらに磨きをかけて、4年後のドラフトでは1位で指名されるように真鍋選手の今後に期待したいです。