ラジオ大阪で放送中の130Rほんこんさんの冠番組土曜の午後は、トコトンほんこんが2025年3月いっぱいで終了となりました。
ほんこんさん久しぶりの地元大阪のラジオレギュラーで、毎週楽しみにしていたようなので、何で終わるんやろうなと放送中にボソっと話されていたほど。
いったいなぜ、トコトンほんこんは終了してしまうのでしょうか?
トコトンほんこん終了の理由はなぜ?後番組についても!
聴取率が悪くて、改編の時期に終わるケースが多いですが、トコトンほんこんは聴取率自体は良く、裏番組であるABCラジオの土曜日やんなぁ?、MBSラジオのますますハイヒール!にも勝っていたという話です。
じゃあ何で終わるのか?と言うと、放送局側の都合でしょう。
スポンサーが1社降りてしまったので、経費を削減しなければならなかったと思います。
後番組は月亭八光さんの土曜のお昼は、やっぱり八光!で、大阪在住の八光さんの番組になることから、東京在住のほんこんさんは降板となった可能性が高いです。
当然40代の八光さんよりも60代のほんこんさんの方がギャラは高い訳ですし、ほんこんさんはABCの正義のミカタに出演してから弁天町に移動して、トコトンほんこんに毎週出演していたようなのですが、帰りの交通費(新幹線グリーン)がどうしてもかかってしまいます。
1回分ならそこまで大した金額にはならないですが、1か月に換算すると10万とかになってくるので、スポンサーが1社降りてしまったことも影響してトコトンほんこんは終了してしまうのではないでしょうか?
また、八光さんは地元大阪の企業の社長さんとも交友関係が広いので、自分でスポンサーを見つけて来る力もあるのが正直なところ。
そういった面でも八光さんが起用された可能性が高いと思われます。
トコトンほんこん終了の理由まとめ
- 130Rほんこんさんの久しぶりの地元大阪のラジオ番組トコトンほんこんが2025年3月いっぱいで終了
- 聴取率自体は良く、裏番組にも勝っていたそうなので、聴取率が悪くて終わるのではない
- スポンサーが1社降りてしまったことで、放送局側の都合でほんこんさんのギャラや東京までの交通費など予算を組むのが難しくなった
- 後番組は、月亭八光さんの土曜のお昼は、やっぱり八光
- 八光さんなら大阪在住で、交友関係が広い為、スポンサーを連れて来てくれる
以上、ラジオ大阪のトコトンほんこんが終了する理由について考えてみました。
あくまで私の憶測で記事を書いている部分もあるので、参考程度にしてください。